おすすめの一品

ステーキの「ひよこ」
ステーキは「ひよこ」 創業は1964年の東京オリンピックの年。65年間変わらず「ビーフステーキ」1品のみのメニューです。〇〇堂や能登牛の店、評判のお店もありますが、比べるのも憚れるくらいのダントツのお店だと思います。ひよこは旨い❗️
詳細
洋菓子ホッポの「ショートケーキ」
甘すぎない生クリームのいちごのショートケーキは、店主のなんとも言えない素敵な笑顔そのままの味です。値段はこちらが心配するほど安くて、家族のバースデーは、いちごたっぷりにして下さいのわがままオーダーが定番です。 モンブラン、エクレア、シュークリーム、どれも美味しくおっきくて安い。 ほっぽさん、大好きです。
詳細
班家の「キムチ」
美味しいキムチといったら班家(バンガ)さんのキムチ。金澤でキムチを探してたどり着いたのが「班家」さんです。 姉妹店の韓国料理『宮』のキムチが美味しくて、オモニに聞いたところ教えてくれました。グラムで販売しています。旨味のある辛さで、辛いのが苦手な人でもここのキムチを知ったら他は食べれません。おすすめの逸品です。 干し鱈の「サキ明太漬」も美味しいですよ。ご賞味あれ。
詳細
ティンシャオカンの絵画
『アイズオブプレイ』は部屋に飾るだけではなくpc,携帯の画面に使用しています。(かわいい孫たちの写真もです)自分もイラストを描きますが…さすがに… 丁紹光の描く女性は旋律豊かで華麗な線の女性像です。「ブルーダイヤモンド」や「自然回帰」に代表されるテインブルーと称される「青」、「宗教と平和」の「赤」、いずれもエキゾチックな女性の、すらっとしたフォルムを神秘的に表現しています。ティンの描く女性の眼差しは何をみているのでしょうか、その先にある風景に想いをよせています。
詳細
京都イノダのアイスコーヒー
京都イノダの「アイスコーヒー」が欠かせません。冬でもアイス。妻の日課はつくってもあっという間になくなるアイスコーヒーを淹れることです。娘夫婦も熱烈ファンで、他のは飲めないと、失くなるとおねだりです。京都に居たときには、イノダコーヒ本店のオープンの朝七時には、常連客タイムなのか、何年も変わらずにご愛用の紳士淑女がいつもの席で珈琲を楽しんでいました。オープン前でも店に入れてもらえて、イノダの店員さんが笑顔で快く迎えてくれます。珈琲は、香りと笑顔なのかなと感じたものです。 金沢では「ビリオン珈琲」さん。店員さんの笑顔が素敵で、居心地が良いアットホームなお店です。
詳細